ことねっちの日記帳

日記帳のトップページへ

 2011年9月28日

この日は、栃木市旧都賀町にある大柿山の彼岸花を見に行きました。
初めて北関東自動車道を通過したので、「トンネルを抜けるとそこは…ピンチが迫る岩舟町だった」と言いたくなりそうに。
(FBアルバム「大柿山の彼岸花」も見てね)
大柿山の彼岸花(2011)その1
大柿山の黄花コスモス(2011)その1
大柿山の彼岸花(2011)その2大柿山の彼岸花(2011)その3

秋の七草の一つのススキや、アザミも咲いてました。
大柿山のアザミ(2011)
大柿山のススキ(2011)

大柿山の彼岸花(2011)その4
大柿山の彼岸花(2011)その5
彼岸花には、品種名の看板がついていたが、ピンクレディのような著名人などに由来する名前はともかくとして、「オヤジギャル」「コギャル」という品種名が印象に残ってしまった…。
彼岸花が大好きなコギャルって聞いた事もない…。
大柿山の彼岸花(2011)その6

大柿山の眺め(2011)

大柿山の彼岸花(2011)その7
木陰ではアジサイも残っていました。
大柿山のアジサイ(2011)

秋の七草の萩やツツジがあちこちで咲いてました。
大柿山の萩(2011)
大柿山のツツジ(2011)
葉っぱを見れば、ブルーベリーと違うし、シュウカイドウは自宅に鉢植えがあったような…。
大柿山のブルーベリーもどき(2011)
大柿山のシュウカイドウ(2011).jpg

管理棟の手前には、一面の彼岸花が…!!(クリックすると大きい写真が見られます)
大柿山の彼岸花(2011)その8

大柿山の彼岸花(2011)その9
あちこちに木苺みたいな実が落ちてる…と思ったらヤマボウシ…。
(↓コレは別の木だった?)
大柿山のヤマボウシ(2011)
大柿山のムクゲ(2011)
大柿山の管理棟の隣には、足湯もありました。(ケータイを落としてしまう訳にいかないので、写真なし)

駐車場の手前には、赤そばも咲いていました。
大柿山の赤そば(2011)

そして、日が暮れていく…。
大柿山の夕景(2011)
国道293号線に戻る途中、一面のそば畑に足(車?)を止める。
大柿山のそば畑と柿(2011)
大柿山のそば畑(2011)
大柿山の彼岸花(2011)その10
大柿山の黄花コスモス(2011)その2
お土産店の駐車場の近くでも、コスモスが咲いていました。
大柿山のコスモス(2011)その1
大柿山のコスモス(2011)その2
帰りは佐野市の旧市域まで国道293号を通ったので、高校時代に利用した東武佐野線をすれ違うたび懐かしさを感じました。


 2011年9月25日

この日も近所の彼岸花を撮影しました。(23日とは別の地点で撮影)
近所の彼岸花(2011年9月25日)

某寺院の石仏?の裏手にも彼岸花が咲いていたが…まさか、翌年に草むしり大好き爺の暴挙で激減するとは…!
近所の寺院の彼岸花2011_1
近所の寺院の彼岸花2011_2


 2011年9月23日

近所で彼岸花が咲き始めました。
近所の彼岸花・その1(2011年9月23日)
近所の彼岸花・その2(2011年9月23日)
近所の彼岸花・その3(2011年9月23日)


 2011年9月16日

この日は、足利市寺岡町にある元三大師の萩を見に行きました。
まずは、足利市と佐野市の境にかかる高田橋を右折すると…
足利と佐野の境の高田橋

旗川の土手に彼岸花が咲き始めていました。
旗川の彼岸花2011・その1
旗川の彼岸花2011・その2
旗川の彼岸花2011・その3
旗川の彼岸花2011・その4
旗川の彼岸花2011・その5
旗川の彼岸花2011・その6
FBgoogle+のアルバムにも掲載)

そして、秋の七草の一つ・葛も。
旗川の葛(2011年)

そして、寺岡元三大師に到着。
寺岡元三大師2011(山門)
寺岡元三大師2011(石灯籠)寺岡元三大師2011(石段)

萩があちこちに咲いていました。
寺岡元三大師の萩2011(その1)
寺岡元三大師の萩2011(その2)
寺岡元三大師の萩2011(その3)
寺岡元三大師の萩2011(その4)
寺岡元三大師の萩2011(その5)
寺岡元三大師の萩2011(その6)
FBgoogle+のアルバムにも掲載)

もうちょっと早く来れば、大師茶屋も開いていたのに…。
寺岡元三大師2011(茶屋)
寺岡元三大師2011(ムクゲ)寺岡元三大師2011(百日紅)
寺岡元三大師2011(本堂)寺岡元三大師2011(別棟?)

なぜ、こんな所に聖徳太子像が?
寺岡元三大師2011(聖徳太子像)
(写真をクリックすると、アップ写真が見られます)

寺岡元三大師2011(浄水)寺岡元三大師2011(掃除する僧)
お坊さんが掃除している石像って…。
寺岡元三大師2011(石碑)

夢観音のご利益は、読んで字のごとく?
寺岡元三大師2011(夢観音)

いつものお約束、止水栓も…。(どう見ても「木」の字に見えてしまう…。)
寺岡元三大師2011(止水栓)
(書いてあるマークは足利市の水道局であり、市章とは別…)

旗川の土手を北に進んだ公園の近くでは、彼岸花がまだつぼみ…
旗川の彼岸花(北)その1
旗川の彼岸花(北)その2

ついでに立ち寄ったコンビニの駐車場にはエンゼルトランペットが咲いてました。
寺岡のエンゼルトランペット


白旗橋の手前にある両社神社では、黄花コスモスやカンナが咲いていました。
寺岡町の両社神社
寺岡町の両社神社・カンナ寺岡町の両社神社・黄花コスモス


 2011年9月7日

この日は、群馬県邑楽町中野にある栃木県足利市羽刈町の飛び地探しに向かいました。
邑楽町の足利市羽刈町飛び地(goo地図)
↑コレとは異なる地図サイトを参考に探しました。

送電線の鉄塔(邑楽町)
まずは、送電線の鉄塔隣にある南の「足利市飛び地」へ…。
足利市の飛び地(南)

次に、山田うどん邑楽店裏にある北の「足利市飛び地」へ…。
足利市の飛び地(北)
どう見たって単なる田んぼで、どこに飛び地があるか分かりにくい…。

ついでに、長良神社に立ち寄りました。
邑楽町中野の長柄神社(鳥居)
(群馬県板倉町の館林寄りに「長柄神社」があるので、間違いかと勘違い?!)
邑楽町中野の長柄神社(社殿)邑楽町中野の長柄神社(石碑)
岐阜市長良があるので、その地域に総本山があるんだろうか…?

毎度おなじみ、マンホールもとい…防火用水槽の蓋を境内の片隅に発見 !!(しかも2つ!)
邑楽町の防火用水槽の蓋
機会があれば、小さくて目立つのを一瞬だけ見た「ソフト仕切り弁?」の蓋を撮りにいこうかな…。






フレームなし状態で来た方はこちら
『ことねっちの部屋』トップページ

inserted by FC2 system