ことねっちの日記帳



日記帳の過去ログへ

 2023年1月27日

明けましておめでとうございます。
飛田さんと寺崎君、龍ケ崎市飛び地
(飛田さんと寺崎君、龍ケ崎市飛び地)

…とのんきに新年のあいさつができない時期になってしまいました、
石川県・能登地方の地震の被害お見舞い申し上げます。

このタイミングで、架空の戦隊ヒーロードラマのドット絵漫画『ディスタンス戦隊 リモトンジャー』(シリーズ)
の怪人が登場する風刺イラスト?を描くと、不 謹 慎だと怒られそうなので、いつまで自粛すれば
気が済むのやら。


 2023年8月28日

私のブログ記事でお気づきかもしれませんが、宇都宮・芳賀LRT(愛称「雷都レール」)がこの日に開通しました。
雷都レール(愛称)路線図
10ウン年前には、「東武宇都宮駅とJR宇都宮駅を結ぶ地下鉄構想」を聞いていましたが、1kmちょっと(実際に
2駅の間を歩いたら15分〜20分くらいかかっていた)の地下を(上下1車線ずつ封鎖して)トンネル掘削工事を
やると莫大な費用がかかるという…大汗

4月に広島電鉄と伊予鉄道の一部区間を乗車したので、年内に乗りに行ければ、「路面電車を3都市で乗車した」
を達成した事になるけど、ここまで猛暑(残暑)が続くと、彼岸明け〜10月中もしくはそれ以降に訪問となりそうです。

ちなみに、最初にトップ絵として表示していたドット絵についてですが、黄色の塗り分けが微妙に違ってました…汗

なお、宇都宮市氷室町・星宮神社(青面金剛像がある)の最寄り駅は、「清原地区市民センター前」です。


 2023年4月10日〜12日

1月1日の日記で書きましたが、この時期は2泊3日の旅行へ向かいました。

てっきり、羽田空港からの国内線が松山空港かと思っていたら、まさかの10周年を迎えた岩国空港行きでした。
米軍基地がすぐ隣の都合上(撮影不可だったので)、往路の最初のブログ記事にはルポ漫画の「記憶だけで描いた軍用機」のシーンをアップする予定ですが、いつになるやら?
あと、羽田を出発してしばらくに見えた「真上からの富士山」もルポ漫画から抜粋になりそうです…汗

消滅が残念な「松山市味酒町の庚申堂」は、松山観光港から道後温泉駅前に向かうバスルート上の「えびす屋?」という飲食店が(南側の)目印だったようです。
(跡地が駐車場になっていたので、東京都港区芝の駐車場を参考にして「邪魔にならない場所に庚申堂が帰ってくる」という色鉛筆画でも描こうかな?)

前年秋に「元号つながりの橋」を調べていたが、原爆ドームのすぐ近くに道路元標と平安時代の元号とミラー現象である「元安橋」を通ると思いませんでした。
広島県内では庚申塔などの石造物はなかなか難しいようなので…汗


 2023年1月1日

明けましておめでとうございます。
2023卯年の年賀絵
(飛田さんと城井さん、奏恵ちゃんと兎、解消した旧飯田市の飛び地)

2023年は、「初庚申」が1月2日でお気づきかと思いますが、庚申月が奇数月から偶数月に移行するそうです。

2020年夏以降、勝手に自転車で遠出できなくなったり、勝手に母と甥っ子&戸田市在住の兄弟と花火を見に(車で)
付いていくとキレられたりと、メタボ爺の厄介な言動ばかりなので、一定の条件を満たしたら、花火大会も単独行動にして
電車で見に行くという流れになりそうです。

例の「感染騒ぎ」と後から加わった事情で、ちょうど3年間一泊以上の旅行と私だけ都心部(東京都23区)への散策を
自粛する形となったのですが、この時期に兄弟から「しばらくぶりに一泊以上の旅行をする?」と両親ともに提案されていました。
…てっきり、ウン十年ぶりの沖縄旅行か?…と思っていたら、航空便のチケット予約の都合で、第一目的地がどういう訳か愛媛県松山市に。
しかし、惜しい事が1つだけ。
あと2,3年早かったら、比較的中心部である松山市味酒町の庚申堂があったのに、2021年8月にストビを確認したら、
古民家もろとも撤去されてしまいました…泣
気が向いたら、「古民家込みで在りし日の『庚申堂』」と「同じ場所に立派な覆い屋付きで庚申塔が帰ってきたら」の色鉛筆画でも描こうかな…。
甥っ子&戸田市在住の兄弟とその夫が沖縄へ行った時にLINEで送ってきた羽田空港の「青い牛」も、徒歩ルートによっては
撮り逃すかもしれないから、コレも模写した方がいいのか…?
2019年10月の「山梨県&静岡県、富士山麓の神社巡り」(一泊二日)の時にやらなかった事もいくつかしたいけど、
「一人旅の一泊用」のキャリーバックに2人の二泊分着替えを押し込むのは無理でしょ?


 2022年1月1日

明けましておめでとうございます。
飛田さんと虎秀君・虎姫ちゃんと野点、日高市高萩の区画飛び地
(飛田さんと虎秀君・虎姫ちゃんと野点、日高市高萩の区画飛び地)

思い出してみたら、2019年5月以来、東京都23区(下町)への庚申塔めぐりはしてませんね。
ここまでドット絵ギャグ漫画『しゃきょつま』(略称)の作画が長引くと思わなかったけど、2020年7月に始めた当初は全9話で
翌年3月?に終わる計算だったようだけど。


 2021年10月12日

昨年(2020年)7月頃から、「ドット絵で疫病退散!」プロジェクトの一環であるドット絵ギャグ漫画『しゃきょつま』(略称)の制作が
長引いてしまい、今年アニバーサリーにあたる作曲家・サン=サーンスの記念のギャグ漫画を描くタイミングを逃してばかりです。
サン=サーンスの似顔絵
放送時間移動+改名前のEテレのクラッシック音楽番組で、サン=サーンスの特集が放送されていたのが面白かったのですが、
「日本」をイメージして作曲したら、「中華風?」のメロディになってしまった曲のタイトルはちゃんとメモしておくんだった…汗

一応、登場人物は群馬県邑楽町の住民キャラの一家と「白鳥」を象った道路標識で有名な石川県内灘町の住民キャラを予定
していますが…内灘町民キャラのデザインが思いついたら、イラスト中心ブログにアップ予定。
そういえば、例の「感 染 騒 ぎ」で注目されているデリバリーサービス(出前)の一つと、他のアニバーサリーを迎える作曲家の
一人でデイヴィッド・ウーバー(生誕100年)にカスってる…無関係だけど。


 2021年1月13日

この年の「初庚申【はつこうしん】(1月12日)」が偶然マンホール蓋マニアの記念日「いい蓋(た)の日」と重なったので…
青面金剛像の架空蓋を描いてみました。
青面金剛像の架空蓋

このまま、2022年以降も例の「感 染 騒 ぎ」が落ち着かないなら、漫画『もっけ』で有名になった「件【くだん】」の架空蓋
(顔が人間、体が牛の妖怪)でも描こうか?と思ったかもしれないが、ドット絵ギャグ漫画に作業時間を取り過ぎたりして、
描くタイミングがなかった…汗


 2021年1月1日

(元日当日に当サイトを更新できるか微妙なので、ちょこっとフライングですが…笑)
あけましておめでとうございます。
飛田さんと乳牛・女化稲荷神社にて、牛久市さくら台&龍ケ崎市馴馬町の飛び地
(飛田さんと乳牛・女化稲荷神社にて、牛久市さくら台&龍ケ崎市馴馬町の飛び地)

前年の春頃から続けている「ドット絵で疫病退散!」プロジェクトの一環で、色鉛筆画とドット絵を組み合わせたものとドット絵のみのデザインの年賀絵を描いてみました。

私が散策するエリアは例外を除き、「過 疎 地の石仏スポット」に該当する場所ばかりなので、ルートの都合上マ ス クなしで行動できそうと思いがちだが、春先まで喉の乾燥対策で必要になるからねぇ?
隣町の「イ ノ シ シ対策強化」は勘弁してほしいですね…ごくまれに「藪の中の庚申塔」が撮影困難になることがあるので、鬼●のイノシシのかぶり物を付けたボディビルダーさんか案山子を置くだけにとどめてほしいくらい。


 2020年12月30日

2月の半ば頃から、例の「感染騒ぎ」がだらだら続いてしまい、こちらの庚申更新をお休みしていました。
そのため、「例の漫画原稿」の回収もしづらいし、東京都23区での庚申塔巡りもできないままでした。
撮影(訪問)日をページのわかりやすいところに入れるのを条件にアップすることがネックで、更新頻度を減らしてしまったわけで…。
来年の猛暑のシーズンにも「収 束」の宣言がない場合は、「ドット絵で疫病退散!」プロジェクトは続投すると思います。


 2020年1月1日

(元日当日に当サイトを更新できるか微妙なので、ちょこっとフライングですが…笑)
飛田さんと大黒天の架空蓋、我孫子市根戸&根戸新田の飛び地
(飛田さんと大黒天の架空蓋、我孫子市根戸&根戸新田の飛び地)

昨年は2つのネットサービスが終了してしまったので、2020年はそんなことがなければいいんですけどね。
インターネットブラウザch●●meが痛いセキュリティ変更を2月に行うそうなので、当サイトはIEかfirefoxでの閲覧をお願いします。
今年はできるだけ「イラストギャラリー」内の庚申塔&マンホール蓋の写真コーナーが更新できればいいのですが…。


 2019年8月27日

今年12月半ばにYahooブログがサービス終了と聞いて、記事が約500だったのと初期の記事にアップされた画像の都合でFC2で新ブログを作って手動で移行が完了しました。
(画像以外はほぼ書き写し…汗)

花中心ブログのトップページ

…ということで、この日記のどこかのページにリンクが張られている花中心ブログのURLはどうしようか?
庚申塔特設ページと庚申塔写真集のリンクにある「庚申塔ブログ」も同じサービスだけど、時間があるときに差し替えます。


 2019年1月22日

この日は、ほぼ10年ぶり?なのか、あしかがフラワーパークへイルミネーションを見に行きました。
あしかがフラワーパークイルミ
日光市在住の親戚と同行したせいか、三猿のイルミネーションが置かれていたのにニヤけてしまいました。
(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2019年1月1日

明けましておめでとうございます。
飛田さんと顔出し看板、喜多方市塩川町の飛び地
(飛田さんと顔出し看板、喜多方市塩川町の飛び地)

結局、「平成」であるうちに「元号」抜きバージョンの年賀状素材(イラスト)として差し替える余裕はありませんでした。


 2018年1月1日

明けましておめでとうございます。
飛田さんと犬を追いかける親子、氷見市にある高岡市太田谷内の飛び地
(飛田さんと犬を追いかける親子、氷見市にある高岡市太田谷内の飛び地)

東京都在住の兄弟に甥が生まれた都合で、(親子で)里帰りしていたので、庚申塔めぐりを1ヶ月近く自粛してしまいました。
(風邪をうつしたくないので)

2月半ばまで、寒波の影響が残るようだったら、作画を優先したかったけど…。

(サイト上のどこかに郵 便 番 号のうっかりで数年手紙が届かなかった「例の方」、他界されてたそうですが、一度O先生に近況報告漫画を送ろうかと考えてみたが、2017年の松の内に電車で庚申塔めぐりに行ったりとかの都合で行動に移せなかったので、返信があったのを忘れていました。
中途半端な状態のまま2013年頃から放置しているので、期間限定でスキャナ取り込みした完成原稿を載せようか考え中)



 2017年1月1日

明けましておめでとうございます。
庚申塔の一種である「青面金剛像」や文字塔の一部に「」が彫られているだけに、今年も撮りまくります。
飛田さんと鶏・卵かけご飯、柏市藤ヶ谷の飛び地
(2017年、酉年)

(「謹賀新年」の「謹」の「ごんべん【言】」の線が一本足りないのに長年気づかなくてゴメン…汗)


 2016年11月10日

tumblrに同期しているG+の投稿でお気づきかと思いますが、神奈川県鎌倉市の北鎌倉駅周辺で石仏めぐりに行きました。
駅裏手の手掘りトンネルが工事中だったので、八雲神社裏手の庚申塔は次回へ持ち越し、いつにやるやら。
もし、1つも庚申塔が発見できなかったら…の保険も兼ねてまずは山仲(山中)稲荷神社の庚申塔2種
建長寺に到着する前に、決められた祭日以外は階段が立ち入り禁止の大六天社に庚申塔が3つ…あれ、2種2基しか写ってなかったみたい。
(他にも訪問を諦めたり、通過したりで次回へ持ち越しの庚申塔もありますが…)

まぁ〜小学校の修学旅行以来、ウン十年ぶりに長谷【はせ】駅最寄りの大仏殿に行ったり、当時訪問しなかった長谷観音に言って庚申塔もお参りしたかったけど、旅費が倍になってしまうから、いつになるかは不明。
(↑長谷駅の話題を振ると、廃止が確定しまった方の「長谷駅」について泣きたくなります…ここはあまり突っ込まないで)

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2016年9月16日

庚申塔ブログに未掲載が多いけど、この日に群馬県邑楽【おうら】町内の青面金剛を全て訪問(コンプリート)しました。
オリキャラと制覇記念絵
(数ヶ所再訪問したい地点があるけどね…)
オリジナルサイズはこちらのタンブラー記事かpixivを参照
この絵を描いた1ヶ月前、某SNSに不具合が発生して休止した代わりに塗り絵でなく「色鉛筆画」にハマっていました。
仏像の塗り絵の本が気になったけど、先立つものが…汗


 2016年4月5日

実生活でいろいろと環境が変わったりとで、放置してすみません…汗
昨年と同様、地元と近隣の県で多くの花名所も訪ね、ついでに庚申塔も。
佐野市・龍真寺の桜と石仏
今回は、栃木県佐野市免鳥町にある龍真寺の桜と庚申塔(青面金剛を含む)の写真を。
(しばらくしたら、他の桜名所の写真もアップします。)


 2016年1月4日

あけましておめでとうございます。
2016年は「申年」なので、昨年より遠い場所の庚申塔めぐりをしたいなぁ…。
青面金剛コスプレ飛田さんと地井クン
(青面金剛コスプレ飛田さんと地井クン、銚子市猿田町の飛び地周辺の地図)

昨年は実現できなかったので、庚申塔(広義には石仏も含む)をテーマにした漫画を作品化したいですね。
最悪、機関誌みたいなPDF文書版の中に掲載するので、2ページ完結(以上の)ネーム[下絵]の形まで進めるかもしれません。


 2015年11月13日

この日は、山梨県甲府市と甲斐市(旧敷島町エリア)にまたがる昇仙峡へ紅葉を見に行きました。
前日に紅葉と石仏の両方が撮影できるポットはなかなか無いと思って、前日佐野市赤見地区から旧田沼町エリアと旧葛生町エリアを自転車で庚申塔めぐりをしたときの疲れが微妙に残ってましたが。
(無駄足した分を含むと約8年前に旧藤岡町からの帰宅ルートと同じ距離を走ってたかも)
昇仙峡から羅漢寺を望む
羅漢寺と仙娥滝で様々な石仏を撮影したけど、行き帰りに馬頭観音か不動明王、ショケラ持ちの青面金剛【しょうめんこんごう】のどれかかもしれない石仏を通過したり…なかなか先立つものがないと再訪問できないけど、今の体力で自転車では無理。

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2015年5月16日

この日は、埼玉県鴻巣市の花久の里のバラを見に行きました。
花久の里のバラ
帰る前に旧吹上町エリアのポピー畑も…。
2月や3月?に通過したときも旧川里町のデザイン蓋を発見できず。

(しばらくしたら、その時の写真もアップします。)


 2015年5月7日

この日は、福島県須賀川市にある牡丹園のボタンを見に行きました。
須賀川牡丹園
もちろん、カラー蓋は撮れなかったけど、デザイン蓋も撮りました。
旧長沼町エリア・大桑原【おおかんばら】のツツジも見に行ったけど、行く途中の「石造物」が気になって…汗

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2015年4月25日

この日は、東京都足立区にある西新井大師の牡丹を見に行きました。

新越谷駅で途中下車し、駅舎やマンホール蓋を撮影。
十字に交わっているのは、JR武蔵野線、機会があれば小平市方面に行きたいけど、先立つものが…汗
また、松原団地駅で下車し、松尾芭蕉の『奥の細道』で有名な「草加松原」周辺を歩き、こちらでもマンホール蓋を撮影。

もちろん、たった1kmの単線区間である東武大師線も乗りましたよ。
西新井大師境内に文字庚申塔があったので、車中から見えた満願寺にも庚申塔がないか期待したり。
あるとも限らないけど。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2015年3月28日

この日は、埼玉県北本市の石戸蒲桜(東光寺境内)などを見に行きました。
(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2015年3月3日

この日は、茨城県水戸市にある偕楽園の梅を見に行きました。
偕楽園の梅
午後4時頃には、水戸駅周辺(徒歩で1km圏内?)を散策していたら、ゆるキャラのデザイン蓋など、いろんなマンホール類が。

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2015年1月9日

この日は、東京23区の下町にある神社仏閣を散策しました。
最初に兄弟と神田明神を参拝。

そして、親と一緒で二手に分かれて雑司が谷の鬼子母神へ。

次に巣鴨とげぬき地蔵(高岩寺)へ向かう途中、昨年から気になっていた「猿田彦庚申堂(巣鴨の庚申塚)」へ。
都電荒川線庚申塚駅の名前の由来に納得したところで、巣鴨地蔵通りを散策したら、おばちゃん向けの洋服屋と和菓子屋がいっぱい。
松の内が過ぎたというのに、高岩寺も参拝者がいっぱい。

最後に目黒区の大円寺や目黒不動尊(瀧泉寺)へ。
多種多様な庚申塔が撮影できてよかったのですが、すぐ近くにあった五百羅漢寺(そちらの入口にも青面金剛像)は次回以降へ持ち越しに。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2015年1月2日

明けましておめでとうございます。
未年」の年賀イラストは、前年同様2通り描くのが厳しかったので、1デザインのみとなりました。
高崎市の飛び地と多胡碑の前に飛田
「来年のことを言うと…」と言うけど、次の「申(さる)年」は、青面金剛にコスプレした飛田さんと干支つながりの地名に近い飛び地の地図…のデザインになったりして。
(足利市猿田町・徳蔵寺の千庚申塔の写真か、千葉県銚子市猿田町の飛び地の地図にするかで迷ったりして…汗)

気づけば、今年の誕生日は「庚申」と同じ日付だった…めったにない偶然。
昨年同様、レタッチ作業が滞りがちになってしまったので、今年はもうちょっと庚申…おっと間違い、更新したい。


 2014年11月12日

この日は、栃木県足利市の織姫公園内の紅葉を見に行きました。

織姫公園内の紅葉
(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2014年10月29日

この日は、数ヶ月前に世界遺産登録となった富岡製糸場を見に行きました。
富岡製糸場(繭倉庫)
平日だったけど、観光客が多いので、あまり人が映らないように撮影するのは一苦労…。

ついでに榛名神社、紅葉の榛名湖畔に寄り道。
榛名湖の紅葉2014
榛名湖の紅葉2014
小学生時代の家族旅行から数えて3度目の榛名山の訪問だが、当時は上下一台ずつだったロープウェイが最近2連式にリニューアルされていたけど、今回は乗らず。
昔乗った覚えがある「大きな白鳥型遊覧船?」は見当たらず、カラフルなスワンボートがあったり…汗
結局、榛名高原学校の敷地が「高崎市榛名湖町の飛び地」と聞いていたが、ぱっと見どこだったか分からず。

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2014年9月27日

この日は、埼玉県日高市にある巾着田の彼岸花(曼珠沙華)を見に行きました。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)
まさか、2年後も同じ場所に行くことになるとは…。


 2014年9月10日

この日は、佐野市寺中町の東光寺で彼岸花を見に行きました。
佐野市商工会議所のカレンダーに庭園の彼岸花と地蔵の写真があったのですが、少し早すぎたかと思ってたら、白い彼岸花と赤い彼岸花の開花を確認できました。
東光寺の彼岸花(2014年9月10日)

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2014年8月末

しばらく大間々町大間々の飛び地の解消などの影響を懸念していた群馬県みどり市の桐生市合併再検討は、みどり市議会の猛反発で白紙になるとは…
架空のみどり市長のぼやき?
(実際に気づいたのは、9月に入ってからなんですが…)
このサイト内で何箇所か対処が必要になったが、このワンシーンの元になっている自作漫画『大間々はみどり』のPDF文書版を(制作から10年近くたつのに)公開してなかったり…
後日談に当たる『大まかなみどり』については、桐生市の広大な方の飛び地(旧黒保根村&旧新里村)に気づかないまま放置したまま…汗
この件については、もう一本後日談(半分ほど懺悔っぽい)でも描いて、すっきりしようか?


 2014年8月23日

この日は、佐野市町谷町のかたくりの里に咲くキツネのカミソリの花を見に行きました。
キツネのカミソリ(2014年)

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2014年7月29日

この日は、道の駅おおとね(加須市、旧大利根町)のホテイアオイを見に行きました。

道の駅おおとねのホテイアオイ
この年は開花が早かったせいか、咲き終わってみじめな花がちらほら。

加須の旧市域にある「浮野の里」にも行きましたが、花菖蒲が終わっていたので、花があったとしてもサルスベリだけ…?

(しばらくしたら、他の写真をアップします。)


 2014年7月17日

この日は、上野公園の散策や都電荒川線沿いのバラを見に行きました。
もちろん、お約束の西郷像や不忍池の蓮も撮影したけど…。
(後者[上野周辺]は、奥の細道のルートを現代流にアレンジした漫画作品に出てくる予定の場所で、本当はもうちょっと早い時期に取材旅行に行ってたかもしれないけど…)
到着が昼過ぎだったので荒川線はごく短い区間しか乗れず、以前から気になっていた巣鴨・猿田彦庚申堂の猿庚申塔(やや池袋寄り?)は立ち寄れなかったので、次回へ持ち越しに。

(しばらくしたら、その写真をアップします。)


 2014年5月19日

この日は、10年ぶり?に太田市のボタニックガーデン(ジョイフルホンダ新田店の隣)を訪問しました。
珍しく快晴だったので、バラを撮影しようとすると、やけに色が白飛びしてイライラ…汗
ボタニックガーデンのバラ

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2014年5月15日

この日は、栃木県那須町のフラワーワールドを訪問しました。
ついでに八幡高原のツツジを見に行ったが、一足早かったのか、つぼみが多いような…。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2014年5月2日

この日は、埼玉県加須市(旧騎西町エリア)の玉敷公園の藤を見に行きました。
昨年は、4月中旬で公園の藤祭りが始まってなかったので、ある意味リベンジに?
公園のすぐ隣は玉敷神社で、数多くの境内社もありました。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2014年4月28日

この日は、埼玉県春日部市の牛島の藤を見に行きました。
数年前にもアド街(テレビ東京系)で紹介があったが、今回は最後まで見たので、電車での訪問に。
関東在住なので気づくチャンスもあったはずだが、東武野田線と書いてある部分が「アーバンパークライン」に。
(あくまでも愛称って事で…)
藤がデザインされたデザインマンホールの他、汚水桝など色々なものが撮影できたり。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2014年4月22日

この日は、栃木県鹿沼市旧粟野町エリアにある城山公園(口粟野)のツツジを見に行きました。
1月下旬に訪問したロウバイ園(上永野)で発見できなかったデザインマンホールが撮影できたり。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2014年3月17日

この日は、さいたま市(旧大宮市エリア)にある盆栽美術館と氷川神社へ行きました。
盆栽〜の方は、最寄り駅が土呂【とろ】という訳ですが、駅前に寿司屋は見当たらず…汗
(おまけに到着したのが1時過ぎなので、おなかに余裕無し)
氷川神社は、武蔵の国一宮ということで本殿の規模も大きく、境内社も数多くありました。
マンホール蓋は、デザイン蓋が多くあったけど、仕切り弁の種類が地味で、サッカーボールデザインの消火栓蓋は発見できず。
なぜか、サッカーデザインの排水弁&仕切り弁は確認できたけど。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2014年2月26日

この日は、10ウン年振りに千葉県館山市と白浜町(現・南房総市)に行きました。
白浜フラワーパークのポピー畑は相変わらずだが、もうちょっと建物の修繕を努力できないかな?と感じたり…。
路傍に「石祠の中の地蔵様」が多く確認できたが、(カーナビの推奨ルートの都合なのか)マンホール蓋はあまり撮影できず…。
蓋の撮影のために電車で訪問してみたいが、先立つものが…汗

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2014年1月27日

今更ながら、東京スカイツリーへ行きました。
スカイツリーと青空
(旧業平橋の現駅名に不満が残っているのは、少数派だろうなぁ…汗)
ここ数年、設置箇所が増え続けている「都の花・桜のマンホール蓋」を撮影できたのが良かったけど。

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2014年1月21日

この日は、鹿沼市上永野(旧粟野町)の蝋梅を見に行きました。
旧粟野町の蝋梅
ここ数年ハマっている庚申塔は撮影できず…汗

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2014年1月6日

明けましておめでとうございます。
午年」の年賀イラストは、前年みたく2デザイン描くのが厳しかったので、「飛び地」だけが違うものとなりました。
茨城県竜ヶ崎市の飛び地と矢を射る飛田
群馬県みどり市大間々町の飛び地と矢を射る飛田
「来年のことを言うと…」と言うけど、次の「未(ひつじ)年」は「羊」のデザインマンホール蓋で有名な大阪府泉大津市?の飛び地に、「申(さる)年」は庚申塔や青面金剛に干支つながりの地名に近い飛び地の地図…のデザインになったりして。
(そのネタにぴったりな足利市猿田町・徳蔵寺の千庚申塔を先日見に行ったけど、撮影が難しくて…汗)

昨年は、PC環境の一部変更などにより、レタッチ作業が滞りがちになってしまったので、今年はもうちょっと庚申…おっと間違い、更新したい。

2014年2月9日追記)更新が進まず、2月に入ってしまったので、ページを移動しました。


 2013年12月2日

この日は、以前から気になっていた東武伊勢崎線館林駅前の通り(=光のページェント)や(比較的近くの)館林市瀬戸谷町のイルミネーションを見に行きました。
館林市内のイルミネーション
(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2013年9月18日

この日は、以前から気になっていた太田市上田島町の常楽寺へ彼岸花を見に行きました。
(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2013年8月9日

足利市南東部(とその周辺)は「青面金剛」が多い地域だと気づいたので、この日より積極的に寺院仏閣めぐりへ向かうことに…。
…っていうか、去年を超える猛暑だったため、午後5時以降にしか(趣味に関する)行動ができないんですけど。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2013年8月3日

この日は、親戚と一緒に足利の花火大会を見に行きました。
土手より2qほどの地点にあるスーパーマーケットから歩いてきたので、昨年と比べて写真の撮影も少なめに…。
そういえば、来年(2014年)って、「第100回」だったんですね…第96回のドット絵を越える「100人(観客)のドット絵ポスター風イラスト」でも書いてみようかな…汗
最悪、あの時のイラストに2人足すだけになってしまう可能性もあるけど。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2013年7月11日

この日は、埼玉県行田市の古代蓮の里公園へ行ったのですが、猛暑日の気温のピークに行ったので、駆け足で撮影したのでした。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2013年6月2日

この日は、群馬県みどり市大間々町の高津戸峡などを散策しました。
2010年にリア友たちとその近辺をドライブしていた時期もあったが、その時に立ち寄らなかった赤城【あかぎ】駅(東武鉄道桐生線と上毛電鉄の接続駅)と大間々駅(わたらせ渓谷鉄道)に訪問したが、時間の都合で一区間も乗車せず。
(後日、花や紅葉・イルミネーションを見るために一区間乗車もしたいのだが、いつになるやら?)
国道122号線沿いの市街地などにマンホール蓋が多数あったが、なぜかデザイン蓋が「さくら草」と「祇園祭」(上州三大祇園祭りのひとつ)の2種類あった…。
…てか、大間々エリア内の桜草の名所ってどこだろう?
(後日、小平の里の湿生植物園内に桜草があると、分かりましたが…汗)

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2013年5月18日

この日は、栃木県下野市(石橋町エリア)にある石橋しょうぶ園へアイリスを見に行きました。
アイリスのそばを走る電車
石橋駅が「グリムの森」オープンにあわせ、メルヘンチックにリフォームされていたが、めぼしい観光パンフレットは無かったので、構内でゆるキャラの「カンピくん」(下野市でなく、道の駅のキャラ)が映っていた大型ディプレイに突っ込みいれたくなりました…汗
その駅前で旧石橋町のデザイン蓋が撮影できたし、道に迷ったおかげで隣の上三川町の蓋も撮影できたので、ニヤリ…。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2013年5月10日

この日は、埼玉県川越市へ行きました。
到着したのが昼頃なので、スケジュールがタイトだった気もするが、小江戸の町並みにある「時の鐘」が鳴るところを見られたので、まぁいいとしよう。
個人的には氷川神社の方に行きたかったが、バスの遅れのため、喜多院へ。
もっと早めに到着していれば、最大のお土産どころで「ときも」グッズを探していたはずなのに…汗

(しばらくしたら、その写真もアップします。)

《昨年3月下旬に交換したSDカードがフォーマットしないと書き込めない状態になってしまったので、PCへコピーした上で、やむをえず4月中旬にリセットしてだましだまし使っている状態に…汗》


 2013年4月4日

この日は、栃木県佐野市の竜泉寺・竜江寺・二柱神社・出流原町の旗川土手へ「桜を見に行きました。 群馬県邑楽町中野方面にある神社仏閣へ桜を見に行きました。

(しばらくしたら、その写真もアップします。)


 2013年3月28日

この日は、群馬県邑楽町中野方面にある神社仏閣へ桜を見に行きました。

昨年、彼岸花の群生がきれいだった恩林寺(大字・鶉)は、梵鐘の前に若いしだれ桜と彼岸花が咲いていた所にソメイヨシノ?が咲いていました。

大字:中野の永明寺では、枝垂れ桜が2本、ソメイヨシノが5,6本見ごろを迎えていました。
永明寺のしだれ桜(2013)

付近の神光寺には桜はなく、境内につつじとアジサイを確認しているくらいで、隣の忠霊塔?の周りで桜が満開でした。

「大根村」信号の南東にある薬師堂にも桜が…。

谷中観音には藤棚があるのが気になったほど。

こぶ観音の本堂前でも桜が見頃でした。

(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2013年3月10日

再び浮上してきた神奈川県二宮町他の合併疑惑…阻止目的と言う訳でもないけど、小田原市周辺を舞台にした「どっと泣ける?ほぼドット絵オンリー漫画」作品化してみたいが、主人公がねぇ…。
バーバーの似顔絵
(2008年に完成予定だった真岡市他が舞台の漫画『芳賀ゆい町』と同じく、↑このキャラもチョイ役止まりかも?)
登場人物のドット絵をそろえるのに時間と日数を要するので、本気で制作なら1ヶ月ほどの長期計画でないと無理なようだ…汗


 2013年3月9日

この日、我が家の裏庭の梅が咲き始めていました。
我が家の梅201303
中日向の梅と比べると、開花が遅いのは相変わらず…。
(しばらくしたら、他の写真もアップします。)


 2013年2月28日

この日は、茨城県古河市にある総合公園へ行きました。
梅が病害で減ってしまい、花桃がつぼみ状態という事で、見るものは寒紅梅くらいしか…汗
以前から気になっていた、「古河市の花火マンホール蓋」も撮影できましたが、カラー版は道中の印刷会社前の歩道にあったので撮影できず、撮影機会待ち?状態。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)


 2013年2月25日

専門学校での恩師が退任(というが、岐阜県の大学でも授業を受け持っている件は本人に訊きにくい…汗)すると知ったのですが、桐生市在住の知り合いが私の作品のファンになってくれているので、しばらくは作品制作を続けていこうと思います。
ここ数年、「市町村の飛び地」を探したりにはまってしまったので、それをテーマにした漫画を作品化を実現したい(昨年は例の「地元ネタ」が不調で長引いてしまったので…汗)かなと。
彼の言う通り「ストーリー上では飛び地は添え物」としたいのですが、歴史を確認するためにも役場に問い合わせする人もいるようだが、あの市役所の窓口だと訊きづらい…むむ。
あくまでも、「飛び地に偶然出会うまでの主人公の行動」「飛び地にたどり着くまでの足取り?」をメインにします。
少なくとも4話分原稿が完成したら、コミケに…テーマがニッチ過ぎて売れないか。
どこかの漫画雑誌の新人賞にも見向きされず、旅行雑誌が拾ってくれるとかそういうパターン…もないだろうな。
ヒットの鍵は「できるだけ、主人公のヲタっぽい女性をかわいく描け!」というお約束だろうか。

CGでのカラーイラストも、同じキャラクターを2,3年描き続けるとペンタッチが変化していくし。
個人誌の表紙のために水彩色鉛筆を使っていたが、普通の色鉛筆がもきれいに塗れるようにしたいし…。
(昔は付けペンに色鉛筆だったが、それをスキャナで取り込んで年賀イラストにしたのも今年度初?)
FBの方で、連携画像アプリからの投稿に厳しいコメントをいただいたので、それが嫌という訳でもないが、そちらに作品のスキャナ画像をアップする機会が諸事情で減ってしまい、GIFアニメのためにキャラの動きのクロッキー画像をアップしてもスルーされてたり…。 長文を見て疲れたかもしれない…「厳しいアドバイス覚悟でバンバン自分の作品画像をアップせよ、それが上達の近道なり」が結論。


 2013年2月17日

2月の初め、twitterの飛び地専用アカにて、偶然足利市新宿町の飛び地の存在に気づいてしまったので、せっかくなので現地に行ってみました。
足利市新宿町の飛び地
例幣使街道を西に進み、太田市の境には仲江川農園のトマト看板…「足利市の市外局番でしょ?!」と感じながら田圃道を南に進むと…。
突き当たりの碓神社の一つ手前の交差点がその飛び地だったようです。

ついでに訪れたのが、足利市最大規模と言われる「藤本観音山古墳」。
「新宿町の飛び地」の東側からでも見えるほど大きなもので、階段は崩落気味、登った先に3つの祠、「観音様」なのか分からない石仏…。
古墳の北側から帰るとき、産 廃 の山にがっかりしました…古墳ヲタのために処理場の建設に住民が抗議しておけばよかったのに…汗
(しばらくしたら、その写真をアップします。)


 2013年2月12日

昨年は作れなかった(画像なので描けなかった)ので、バレンタインデー企画のG・F・ヘンデルへの本命チョコ(爆)を作ってみました。
ヘンデルチョコ
誕生日である2月23日は、命日であるさ来月14日までFBイベントを開催中。
(アカウントをお持ちで、クラシック音楽に興味のある方は、こちらのFBコミュからリンクを探してください)


 2013年2月1日

昨年(2012年1月)、豆まきのドット絵のGIFアニメを作ったので、今年は「逃げる鬼」のGIFアニメも作りました。
ついでなので、2つのアニメを一つにまとめてみた。
豆まきと走る鬼
(静岡県民の男性キャラ・河村天竜【かわむら・てんりゅう】[鬼役]と栃木県民キャラの前島ねえ子)

私が住む足利市から見て恵方は「南南東」だから…(群馬県邑楽町?と)神奈川県川崎市や千葉県館山市辺りの方角か。
群馬県と栃木県の地図見づらい方はこちらを参照


 2013年1月5日

あけましておめでとうございます。
年末は、お正月恒例の「ダジャレGIFアニメ」の大作に使うドット絵や、地元舞台の作品に縮小して貼り付ける予定の「ちぎり絵」の制作とかで時間を費やしてしまった事情があり、今回の「年賀絵」は色鉛筆画です。

藪太夫と塚本の蛇マフラー
(旧藪塚本町町民キャラの毒島薮太夫【ぶすじま・やぶだゆう】と塚本真知子)

もう一点は、構想中の漫画『飛び地刑事【デカ】』の主人公と山形県にある「蛇」つながり地名のそばの飛び地の「年賀絵」。
飛田と「蛇」つながり地名のそばに飛び地

(1月13日、それらのPDF文書を「漫画その他のダウンロードページ」に何とかアップしました…)


 2012年9月23日

この日は、栃木県佐野市(旧田沼町エリアの)岩崎の田園に咲く彼岸花を見に行きました。
あちこちで蕎麦の花も咲いていました。
佐野市の新市章すら書かれていない雨水の地味蓋の存在にニヤリ。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年9月20日

この日は、足利市寺岡町の元三大師(薬師寺)境内と、岡崎山の萩の歩道に咲く萩を見に行きました。
昨年と比べると、10日ほど彼岸花の開花が遅れているような…?
足利市の観光パンフレットを見るまで、境内の片隅に「いじめよけ観音」があるとは…もうちょっと早く存在を知っていれば…汗
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年9月18日

この日は、栃木市旧大平町エリアの休耕田に咲くホテイアオイを見に行きました。
スカイツリーのライトアップに合わせた「紫(雅)」「空色(粋)」のラインが描かれたスペーシアはもちろん、JR経由で東武日光に向かう特急とか快速列車にホテイアオイを手前に入れて撮影したりもしました。
お約束で、旧大平町のデザイン蓋(サイズ違いで2つ)や町章入り仕切り弁(制水弁?)も撮影できたが、旧市域としての「栃木市マンホール蓋」は撮影できず…。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年9月16日

この日は、群馬県邑楽町の中野沼公園でミソハギが咲いてると聞いたはずが行くと見当たらず…開花が早かったのか、茂った葦に負けたのか謎。
その代わり、隣の「おうら創造の森」で萩が咲いていました。
帰る途中、以前から気になっていた高松町の愛宕神社に行ってみたが、あまりにも社殿が小さいので、唖然…汗
念願のソラカラちゃんりょうもう号(もちろん、スカイツリーのマスコットキャラクター)を撮ったが、ちょっと遠かったので後日リベンジか?
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年9月4日

この日は、一時期よく行っていたコロナシネマ太田(2012年3月末をもって映画館が閉館に…涙)へ向かう途中にある足利市南大町の芋の森神明宮に行きました。
天然記念物のニホンカワモズクが生えている池(湧き出ていて流れがあるので泉っぽい?)の所に厳島神社の小さな社殿があったり。
ついでに太田市のマンホール蓋類を撮影してきたのですが、制水弁と消火栓蓋で大光院と菊のデザインを発見したが、旧市市章がある地味蓋はリベンジならず…汗
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年8月25日

この日は、栃木県佐野市赤見町のひまわりを見に行きました…が、元は休耕田なので番地が分からず探すのに手間がかかりました。
地方新聞の記事+ネット上の各社グルメサイトのせいか、菊水苑に遠距離のナンバーの車が駐車してあって込み合ってるので、来た道を少し戻って別の店でかき氷を食べたりもしました。 (やっぱり、猛暑日の土日に来るのが間違いのようだ…汗)
その後、佐野市(旧田沼町エリアの)作原町の田園を撮影したり、蓬山ログビレッジに行ったが、到着が午後6時半だったので、「日本中心地の日」の石碑は撮影できず…。
可能であれば、蕎麦か桜の花が咲くころにそのリベンジを実現するかも?
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年8月4日

この日は、足利市の花火大会を見に行きました。

要javaスリクプトON
(しばらくしたら、他の写真もアップします)


 2012年7月22日

この日は、足利市羽刈町の工業団地内調整池に咲く蓮を見に行ったのですが、この年は「赤花の蓮」でした。
羽刈調整池のハス(2012年7月22日)
葉っぱばかり茂っている一角は「白蓮」という事なので、次の年は開花するんでしょうね…。

(しばらくしたら、他の写真もアップします)


 2012年7月6日

この日は、さいたま市大成町にある鉄道博物館へ行きました。
やっと新潟県新発田市に通じる赤谷線の廃止時期が分かったけど、時間に余裕があれば栃木県の数少ない廃止路線・東武矢板線の資料写真をライブラリーで探すんだった…と後悔?(ない可能性もありそうだが?)
運転シュミレータがなかなか順番が来なくて諦めたが、新幹線と在来線にニューシャトルの車両が取れたのでよかったとしよう。
もちろん、2002年以降にオープンした所なので、エントランス前に「さいたま市のデザインマンホール蓋」。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年6月17日

この日は、群馬県邑楽町の多々良沼公園や邑楽中央公園、おうら創造の森(緑化センター)ののアジサイや中野沼公園のアヤメ(花しょうぶ?)を見に行きました。
こちらだと、7分咲きくらいでしょうか。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年6月15日

この日は、足利市寺岡町にある岡崎山古墳群や元三大師、両社神社のアジサイを見に行きました。
こちらだと、6分咲きくらいでしょうか。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年6月11日

この日は、足利市福居町にある中里城跡のアジサイを見に行きました。
こちらだと、4分咲きくらいでしょうか。

中里城跡のアジサイ
(しばらくしたら、他の写真もアップします)


 2012年6月8日

この日は、足利市緑町にある草雲美術館と八雲神社に行きました。
あちこちにアジサイが咲いていました。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年5月21日

この日の金環日食は、午前7時台の特集番組を見ることにしたが、寝過ごしたのか少ししか見ませんでした。
関東地方の天気は微妙でしたが、木陰の観察もやっておくんだった…汗
しばらくしたら、皆既日食のドット絵をアップするかな?


 2012年5月20日

この日、群馬県館林市にある田中正造記念館(実質は足尾鉱毒事件の資料館?)と雲竜寺を訪れました。
参照ブログ記事
(しばらくしたら、その写真をアップします)

2014年4月23日追記)記念館は館林市大手町に移転したようです。
跡地はどうなるかと言っても…汗


 2012年5月6日

この日は、足利市にある満宝寺へ牡丹を見に行きました。
満宝寺の牡丹2012

片っ端からケータイ付属のカメラで撮影していると、近所のおばさまたちがやってきてはにぎやかに。
雲行きが怪しかったので、帰るのが必死でした。
(しばらくしたら、他の写真もアップします)


 2012年5月5日

この日は、足利市にある織姫公園のツツジを見に行きました。
だるま藤の見頃は終わってしまいましたが、織姫神社の藤棚は見頃間近?でした。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年5月4日

この日は、群馬県太田市にある北部運動公園のネモフィラを見に行きました。
芝桜は終わってしまいましたが、あちこちにポピーも咲いていました。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年4月22日

館林市木戸町の歴史看板を15箇所発見したので、googleマップにまとめました。
2つのG+アルバムに分散してアップしていたので、少しずつの追加となりますが…。
(要javaスクリプトON)

より大きな地図で 館林市木戸町、歴史看板マップ を表示

昨年11月から立て続けに「館林市名所カルタ」の石碑を発見しているので、それも写真つきのマップにまとめようか考え中。


 2012年4月18日

この日、館林市木戸町で「船橋」という歴史看板を発見。
やっぱり、「鶉」という歴史看板があるかあいまいなので、コレで終わりでないような…。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年4月15日

この日は多々良フレッシュファームそばの桜並木と邑楽農村公園(おうら創造の森?)の桜を見に行きました。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年4月14日

今年は雨のバースデーとなったのですが、twitterとFB上で多くのお祝いメッセージを頂きました。
そして、google+でメッセージを頂いたのは一人だけ…そういう場合は「特定のユーザのみ共有」機能を使った方が正解だったかもしれませんね。
以前から常連となっているブログの運営者と10日前後にFBで知り合った方が飛び地好きなのは意外でした。


 2012年4月12日

この日、栃木県佐野市町谷町のカタクリと小山市総合公園の思川桜を見に行きました。
その帰りには、みかも山公園と岩舟町の隠れ桜名所へ。
(しばらくしたら、その写真をアップします)


 2012年4月10日

この日は、足利市と館林市境の矢場川土手をサイクリング。
「樽の口」の歴史看板はもちろん、「馬 捨 場」と「導成渕」の歴史看板を撮影しました。
深諦寺の桜2種(色が濃い花は緋寒桜か河津桜かもしれない?)と枝垂桜は7分咲きくらいでした。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)

ついでに、中日向古墳の北にある方の赤城神社とかの桜も見に行ったら8分咲きくらい。


 2012年4月9日

この日、栃木県足利市と佐野市の境を流れる旗川の土手や両社神社境内の桜を見に行きました。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)


 2012年4月7日

この日、群馬県館林市のつつじが丘公園の桜を見に行きました。
多々良彫刻の径やフレッシュファームの桜並木は4分咲きくらい。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)


 2012年4月2日

この日、栃木県足利市と佐野市の境を流れる旗川の土手の菜の花を見に行きました。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)
こちらのブログ記事も参照。


 2012年3月30日

この日は、以前から気になっていた東武小泉線旧狸塚【むじなづか】駅跡を探しに行きました。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)


 2012年3月27日

この日は、栃木県佐野市の梅園を撮りに行きました。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)
この調子だと、前から気になっていた足利の梅園の花見の予定が流されそうだし、そのまま桜の見物にしても咲き初めにもいたってないんじゃねぇ…?


 2012年3月24日

ずっと構想していたが、延期したままになっていたオールカラー4コマ漫画『市町村☆無限大』の勝浦ご当地自慢(味の共演)編は、アド街ック天国「安房勝浦編」が放送されたおかげで、第29話「最後は愛が勝浦」が完成できました。
最後は愛が勝浦
(登場しているのは、千葉県民男性キャラ・椿勝浦[紺色の髪]と和歌山県那智勝浦町民の男性キャラ・桂那智【かつら・くにとも】[茶髪])や、徳島県勝浦町民の男性キャラ・棚野久国【たなの・ひさくに】[緑髪]です。)
最終回というわけではないんですが、その後の猛暑の影響のためPCでの作画を削減したなどの事情により、涼しくなるまで新作のやる気が起きなかったり…汗

2010年以前から候補に挙がっていた「国分寺つながりの味の共演」の4コマ漫画を今年こそ完成させたいが、東京都国分寺市の名物って何だかな〜?


4コマ漫画『市町村☆無限大』第27話(硫黄島つながり)は2010年12月20日の日記、第28話(山北つながりの味の共演)は12月29日の日記にあります。
(過去の『市町村☆無限大』や住民キャラのドット絵は、過去ログにあります)


 2012年3月14日

この日は群馬県館林市日向町にある義民地蔵尊の写真を撮りに行きましたが…。
(しばらくしたら、その写真をアップします。)
まさか、この日にねこじゃらしさん(twitter上では39nekojyarashi)が逝去されるとは…。
いつも足利市の…渡良瀬川の風景や美しい雲の写真で目を楽しませてくれたので、とてもショックで数日放心状態でしたが…ご冥福をお祈りします。


 2012年3月12日

昨年彼岸花の名所だった地点(こちらを参照)で菜の花が咲き始めました。
近所の菜の花(20120312).jpg
もう少ししたら、その近くの梅の写真も掲載します。


 2012年3月3日

この日、群馬県館林市の旧秋元邸に展示中のひな人形を見に行きました。
旧秋元邸のひな人形
旧秋元邸のひな人形
旧秋元邸のひな人形
旧モスリン事務所にもにひな人形が…。(閉館ギリギリだったので、立ち寄らず…)
昨年11月に撮影したとある石碑(近日アップ予定ですが、G+のアルバムで公開したもの)に思い込みが発覚…汗

雛壇のドット絵が仕上がったのは、翌日でした…。(参照ブログ記事


 2012年3月1日

この日、近所の梅と我が家の庭の小さな花の水仙が咲き始めました。
近所の梅(2012年3月1日)
同じ日に撮影した数枚は、ケータイのマイピクチャの空き容量の都合で泣く泣く削除…。




足利市羽刈町の飛び地散策は、2011年9月7日の日記にあります。
旧鷲宮町のコスモスは、2011年10月12日の日記にあります。


日記帳の過去ログ
2012年2月の日記2012年1月の日記
2011年11月〜12月の日記2011年10月の日記
2011年8月の日記2011年8月の日記
2011年7月の日記2011年6月の日記
2011年5月の日記2011年4月の日記
2011年3月の日記2011年2月の日記
2011年1月の日記2010年12月の日記
2010年11月の日記2010年10月の日記
2010年9月の日記2010年8月の日記
2010年7月の日記2010年6月の日記
2010年5月の日記2010年4月の日記
2010年3月の日記2010年2月の日記
2010年1月の日記2009年10月〜12月の日記
2009年7月〜9月の日記2008年12月〜09年6月の日記
日記帳のトップへ



 ※このページは、ほぼ3カ月分をトップに表示しています。

フレームなし状態で来た方はこちら
『ことねっちの部屋』トップページ

inserted by FC2 system