ことねっちの日記帳

日記帳のトップページへ

 2011年4月29日

この日は「昭和の日」、2006年まで旧「みどりの日」でした。
昭和つながりの住民達
(秋田県昭和町民・豊川玄龍と福島県昭和村民・小野川桜湖、群馬県昭和村民・糸井和昭や山梨県昭和町民・加藤桃絵の4人)

連動ブログの「命のほ昭和(保障は)ない日?」に大阪市・旧浦和市・旧佐原市・広島市の「昭和」つながりの地名と総社市美袋【みなぎ】の「旧昭和町」を追加しました。


 2011年4月25日

この日は、群馬県太田市の北部運動公園に咲く芝桜とポピーを見に行きました。
太田の芝桜(2011年4月)その1
丘の頂上の展望台の下には、太田の市章をかたどった生垣が…。
太田の芝桜(2011年4月)その2
個人的には、新田町他を合併する前の市章(アルファベットのオーに見立てた丸に星を書いて「田」に見えるあのマーク)が好きだったけど…。

太田の芝桜(2011年4月)その3
太田の芝桜(2011年4月)その4
↓こちらはリンク先で大きいサイズの写真が見られます。
太田の芝桜(2011年4月)その5太田の芝桜(2011年4月)その6
太田の芝桜(2011年4月)その7
そして、ポピー畑も。
太田のポピー畑(2011年4月)その1
太田のポピー畑(2011年4月)その2
よく観ると、芝桜が弱ってしまった一角に植えている(種をまいた)ようですね。
太田のポピー畑(2011年4月)その3

↓こちらはリンク先で大きいサイズの写真が見られます。
太田の山桜(2011年4月)その1太田の桜(2011年4月)その2

公園の片隅には太田市のゆるキャラ「おおたん」の看板が…。
おおたんの看板
ツツジも咲いていました。
太田北部運動公園(ツツジ)

ついでに何年ぶりかの「ぐんまこどもの国」へ寄り道。
くんまこどもの国の花壇その1
くんまこどもの国の花壇その2

足元には太田市の蓋…というより、県章入りのマンホールの蓋が。
太田市のマンホールの蓋(県章)

↓こちらはリンク先で大きいサイズの写真が見られます。
ぐんまこどもの国(ライラック)ぐんまこどもの国(花ずおう)

くんまこどもの国(ケヤキ並木)
ぐんまこどもの国(ハナミズキ)

帰りに通った国道122号線で、「谷中観音」の看板を見て群馬県邑楽町にも小字「谷中」があると確信。(こちらのブログ記事も参照)

おまけ:わが家のハナミズキ…一青窈さんの歌を口ずさみながら。
自宅のハナミズキ(2011年4月)


 2011年4月17日

この日、足利市と群馬県邑楽町&館林市の境を流れる矢場川の土手に咲く菜の花を見に行きました。
伊勢崎線の鉄橋と菜の花
2010年4月6日の日記で触れた、八幡橋近くにも菜の花が。
八幡橋と菜の花2011

足利市と館林市の境に架かる足森橋の前にも、菜の花。
足森橋と菜の花(2011年)

矢場川土手の菜の花(2011年)その1
矢場川土手の菜の花(2011年)その2矢場川土手の菜の花(2011年)その3

1月28日の日記で触れた落合橋(対岸は館林市木戸町)近くにも菜の花。
落合橋と菜の花2011
落合橋を渡ると、一面が黄色のじゅうたんのような菜の花畑が…!!
矢場川土手の菜の花(2011年)

木戸町の深諦寺
深諦寺前の野球場の隅には、あまり砂が詰まってないマンホールの蓋。
館林市のマンホール蓋(2011年)

深諦寺の日限地蔵尊日限地蔵尊の歴史看板
↑リンク先をクリックすると、大き目の写真が見られます。(右のリンク先は看板の拡大写真)

深諦寺の桜2011その1
深諦寺の桜2011その2
深諦寺の桜は散り始めていましたが、しだれ桜はほぼ満開でした。
深諦寺の枝垂れ桜2011その1
深諦寺の枝垂れ桜2011その2

六尺藤(2011年4月)
六尺藤の歴史看板には、なぜか足利学校の学生に関したエピソードが…。
六尺藤の歴史看板

ことねっちのtwitterアイコン おまけ:4月26日まで表示していたtwitter用アイコン


 2011年4月14日

この日、足利の市街地に用があったので出かけたら、足利学校がデザインされたマンホールの蓋を発見。
足利市のマンホールの蓋

いつもは通らない借宿町に向かう途中、浅間神社(毎年6月のペタンコ祭りが有名)の桜が咲いていました。
借宿町の浅間神社の桜

以前から気になっていた門田稲荷と八幡宮では、桜が満開でした。(…というより、やや葉桜状態?)
八幡宮の桜(2011年)その1
八幡宮の桜(2011年)その2

門田稲荷の鳥居近くには、ひめたまの「ポスター」も。
ひめたまのポスター

門田稲荷の鳥居
お馴染みの並んだ鳥居をくぐると社殿が。
門田稲荷の社殿
何をお願いしたかは内緒。

隣にあるのは、下野国一社八幡宮。(足利の八幡町はそこから由来)
足利の八幡宮

その近くで、富山県氷見【ひみ】市好きの飲兵衛にはたまらない?居酒屋を発見。(私は飲めない体質らしいが…)
八幡町の居酒屋

帰る途中に立ち寄った中日向古墳群では、桜が散り始めてました…。
中日向古墳群の桜2011その1
中日向古墳群の桜2011その2
選挙の告示期間だったため、ポスターを貼る掲示板があって撮影しにくかった…。

神戸蘭子さんと同じ誕生日で驚いた上、自分と同じ誕生日のtwitterのフォロワーさんがいるとは思わなかった…。


 2011年4月12日

この日、群馬県邑楽町のシンボルタワーや図書館周辺の桜を見に行きました。
邑楽図書館の河津桜その1
邑楽図書館の河津桜その2
邑楽図書館の桜その1

先月の地震のため、シンボルタワーが休館になっていたが、邑楽町のマンホールの蓋を偶然発見…。
邑楽町のマンホールの蓋

幸の池の周りにはチューリップや芝桜も。
芝桜とチューリップ(2011年4月12日) vspace=

邑楽図書館周辺のしだれ桜その1
邑楽図書館周辺のしだれ桜その2

邑楽図書館の桜その2
邑楽図書館の桜その3
邑楽図書館の桜その4

幸の池の南にあるソメイヨシノの並木の先には、枝垂れ桜も。
邑楽図書館周辺のしだれ桜その3
邑楽図書館周辺のしだれ桜その4
邑楽図書館周辺のしだれ桜その5
↑シンボルタワーの手前にあるのは、邑楽町役場…。

少し離れた所に一面紫の花ダイコンも咲いていました。
一面の花ダイコン

桜並木の前に広がる麦畑。
図書館周辺の桜その5

なぜか、幸の池の前に埴輪…地震の影響なのか、馬の脚が折れてるし。
池のそばの埴輪


 2011年4月7日

この日は、館林市と邑楽町にまたがる多々良沼と館林美術館へ桜を見に行きました。
多々良沼公園の枝垂桜(2011年)その1
多々良沼公園駐車場近くにある枝垂れ桜は咲き始めでした。
多々良沼公園の枝垂桜(2011年)その2

浮島弁財天へ続く道の桜は、5分咲きくらいでした。
多々良沼公園の桜(2011年)その1
多々良沼公園の桜(2011年)その2

先月の地震の影響で、1対ある石灯籠が倒れていたので、鳥居周辺が立ち入り禁止に…。
浮島弁財天(写真は2010年8月撮影)

多々良沼公園の桜(2011年)その3
多々良沼東側の菖蒲(アヤメ?)池付近には、(品種名忘れたが…)濃いピンクの桜の木も。
多々良沼公園の桜(2011年)その4

館林美術館では、駐車場へ向かう道沿いのソメイヨシノが7分咲きくらいでした。
館林美術館の桜(2011年)その1
館林美術館の桜(2011年)その2

美術館裏手の丘には、山桜や花ニラも咲いていました。
館林美術館の山桜(2011年)
館林美術館の花ニラ(2011年)


 2011年4月5日

この日は、以前から気になっていた「美人弁天」(栃木県足利市にある本城厳島神社)に行ってきました。
美人弁天その1
美人弁天その2
ことねっちのtwitterアイコン ←このアイコンほど、美人でもないけど…(4月8日まで表示していたtwitter用アイコン)
美人弁天その3
境内には、「なで弁天」が二柱、「水かけ弁天」があり、六角堂で美人証明を出してくれるとか…。
(先月の地震のため、開帳してませんでした…)
美人弁天その4
美人弁天その5
厳島神社・社殿

そのままとんぼ返りもつまらないので、織姫神社にも立ち寄りました。
織姫神社(2011年)その1
織姫神社から市街地を望む
石段を登り終えて社殿に着くと、例によって「ひめたま」ののぼりが…。
織姫神社(2011年)その2
寒波の影響なのか、境内の桜は咲き始めでした。
織姫神社の桜(2011年)
石段の途中には、日本三大民謡の一つ「八木節」(なぜか、カラオケの曲一覧やCDでは群馬県民謡扱い…)の由来の石碑があり、隣のボタンを押すと八木節のメロディーが流れるとか。
八木節由来の碑

帰りに常盤町〜千歳町の桜を通るが、見た目は6分咲きくらいかと思えば、土手の南側は風で花が散っているし…。
千歳町〜常盤町の桜2011その1
千歳町〜常盤町の桜2011その2
近いうち、2009年4月に撮影した同じ桜並木の写真をアップしようか考え中…。






フレームなし状態で来た方はこちら
『ことねっちの部屋』トップページ

inserted by FC2 system